こんにちは!パソコン市民講座 イトーヨーカドー松戸教室です。
突然ですが!
脳トレが必要になる年代は、何歳ぐらいからだと思われますか?
教室に通う方10代~80代 100名にアンケートを行ったところ
50代:20%、60代:31%、70代:20%と言う結果が出ました。

これを読まれている方の予想も、そうかけ離れてはいないのではないでしょうか。
実は脳機能は、20歳をピークに直線的に下降し、70歳からさらに下降すると言うデータがあります。
20歳から? またまた~と思う方もいらっしゃるかと思いますが、お肌や筋力も同じくらいから衰えてくるという事も耳にしますので、脳も例外ではないようです。
先ほどのアンケートで「脳トレが必要だとすれば、どんな時?」についても伺ったところ
第1位:名前や、言葉がすぐに思い出せないとき
第2位:集中力や記憶力が落ちた気がするとき
第3位:新しいことに対して気が重いとき
との結果となり、同時に50代以降に実感が増す項目が上位を占めました。

意外だったのは、第4位入った「昔より仕事でのミスが増えたとき」と答えた方の約半分が20代でした。
ただ、この方々の脳トレが必要だと感じる年代は50代60代となっていましたので、実感してから実際トレーニングをするまでには、かなりの開きが出てきそうです。
近年“健康寿命”と言う言葉をよく耳にします。健康寿命とは「健康上の問題がなく日常生活を送れる期間」の事で、平均寿命との差は10年もあるという説があります。
いつまでも健康で楽しく豊かに暮らしたいと考える方は少なくないのではないでしょうか。
では、脳の健康はどうでしょう?
筋トレをすれば、筋力がついてくるのと同じように、脳も脳トレをすることで、機能の衰えを予防することができます。
パソコン市民講座では健康で楽しく豊かに暮らしていくために、脳の活動に重要な「前頭前野」の血流を計測するセンサーを装着して、自分に合うトレーニングが効率よくできる脳活カリキュラムを実施しております。
パソコンや、スマートホンの勉強だけでも、脳トレにはなりますが、授業前に30分のトレーニングをすることで、そのあとの学びの質が格段に変わります。
実際にトレーニングされている方の声(N様・O様)はコチラからご覧ください。
パソコン市民講座では、お得なスマホ+脳活コースを受付中です。
人生100年時代、スマートに年を重ねていきたいですね。
詳しくは、インストラクターまでお問い合わせください。
「パソコン市民講座 イトーヨーカドー松戸教室」
【住所】 千葉県松戸市松戸1149 イトーヨーカドー松戸店 4F
【電話】 047-360-6440
「パソコン市民講座」では、このように受講生の皆様が学習で身に付けたスキルを活かして、より一層楽しくパソコンやiPad・iPhoneなどを日頃から使っていただき、便利な生活を送るためのITスキルを「すべての世代の方々に」ご提供させていただくため、これからも教室運営を行ってまいります。