こんにちは!パソコン市民講座イトーヨーカドー流山教室です。
今回は60歳からこそパソコンスキルが重要となることについてお話しします。
◯なぜ、60歳からこそパソコンスキルが必須なのでしょうか?
現代社会において、パソコンはもはや「特別な道具」ではなく、生活や仕事の基盤となるツールです。
特に、人生100年時代と言われる今、60歳以降もいきいきと活躍するためには、パソコンスキルは単なる趣味や教養ではなく、あなたの可能性を広げ、人生を豊かにするための「武器」となります。
◯これからの時代、パソコンスキルがなければ“置いていかれる”3つの理由
•仕事で求められる「必須スキル」になっているから
企業は、年齢に関係なく、即戦力となる人材を求めています。多くの職種で、ワード・エクセル・パワーポイントといった基本的なパソコンスキルは、もはや「できて当たり前」の能力です。
パソコンスキルがないことで、再就職の選択肢が狭まったり、せっかくの経験や知恵を活かせる仕事に就けなかったりする可能性があります。業務のIT化は今後も加速します。パソコンを使いこなせることは、年齢を重ねても新しい仕事に挑戦し、活躍し続けるための絶対条件です。
•情報から“孤立”してしまうから
ニュース、行政手続き、友人や家族とのコミュニケーション…生活に必要な情報の多くが、インターネットやSNSを通じて提供されています。パソコンを使いこなせないと、これらの情報から取り残され、社会との繋がりが希薄になってしまうリスクがあります。
趣味や興味の幅を広げたり、新しいコミュニティに参加したりする上でも、パソコンは欠かせないツールです。
•あなたの健康や資産を守る上でも重要だから。
最近では、銀行の取引や、健康管理のための情報もデジタル化が進んでいます。
パソコンの基本的な操作や、インターネットの安全な利用方法を知ることは、不審なメールや詐欺から自分自身を守る上でも不可欠です。
•パソコンを使いこなすことは、新しい知識を学び、脳を活性化させ、健康寿命を延ばすことにも繋がります。
◯この教室で身につくスキル
当教室では、60歳以上の方でも安心して学べるよう、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導を心がけています。
•基礎からじっくり: パソコンの電源の入れ方から、文字入力、マウスの動かし方まで、初心者でもつまずかないように丁寧に教えます。
•実践的なスキル: ワードでの文章作成、エクセルでの家計簿管理や簡単なデータ集計、インターネットでの情報検索など、日常生活や再就職に役立つスキルを学びます。
◯「もう遅い」なんてことはありません
60歳からでも、パソコンスキルを身につけることで、あなたのキャリア、趣味、そして人生の可能性は大きく広がります。
生涯現役で社会と繋がり、いきいきと過ごすために、今こそ一歩踏み出してみませんか?
【受講生の声(口コミ抜粋)】
パソコンとは縁のない人生を歩いてきましたが、社会と関わっていく中で必須アイテムなのだと感じて教室へ通うことにしました。
初めは出来る気がしなかったのですが、今は少しづつですが進歩していると実感できています。…最初はオンライン授業に食わず嫌いでしたが、月に数回オンライン授業も受講しています。

「パソコン市民講座 イトーヨーカドー流山教室」
【住所】 千葉県流山市流山9-800-2 イトーヨーカドー流山店 2F 富士メガネ奥
【電話】 04-7157-6065

「パソコン市民講座」では、このように受講生の皆様が学習で身に付けたスキルを活かして、より一層楽しくパソコンやiPad・iPhoneなどを日頃から使っていただき、便利な生活を送るためのITスキルを「すべての世代の方々に」ご提供させていただくため、これからも教室運営を行ってまいります。