教室ブログ

【実例紹介】小2でブラインドタッチ習得!タイピングが未来の学習を変える!

2025.03.22 おおたかの森S・C教室

こんにちは!つくばエクスプレス沿線にあるパソコン市民講座流山おおたかの森S.C教室です。

デジタルネイティブ世代のお子様の学習スタイル、どのように手助けしていますか?
小中学校でもタブレット端末やパソコンが導入され、調べ学習でもネット検索が必須となっていますね。

パソコンでネット検索をするには、タイピングで文字を入力するのが基本です。

さて、大人が見落としがちなタイピングのむずかしさにお気づきでしょうか?
日本語を入力するのに、お子様たちはアルファベットを打つ必要があるのです。

素早く入力をするには、
1.アルファベットが読み書きできる
2.ローマ字が読み書きできる
3.キーボードの位置を覚えている
4.手元を見ないで正しくキーを打てる
という必要があります。

実はネット検索をするためには、この「タイピング」が必要な基礎能力なんです。
キーを探しながらポチポチと何分もかけて入力するか、両手で手元を見ないでさっと入力するか。
まずこの段階で、学習のスムーズさが変わってきます。

小1から教室でタイピングの講座を受講し始めたMくん。

もともとプログラミングにも興味があり、パソコン教室にやる気満々で通ってきていましたが
1年たった今では、キーボードの位置も完璧に頭に入り、
キーボードの並び順にするカード並べを、1分程度で完成させてしまいます。

pc shimin koza

pc shimin koza

手元を見ずに、キーの位置と担当する指の動きを練習するアルファベット入力練習から始めて、
今では、長文を文字変換もしっかりと行いながら入力する力がついています。

pc shimin koza

小2で身に着けたブラインドタッチを使って、現在はプログラミングの講座も頑張っていますよ。
この先、高校・大学で課題レポートを作成するときなども、
入力にわずらわされることなく課題に集中できることでしょう。

タイピングができるかできないかで、この先の学習にかかる時間に差が出てくるとしたら、
小さいうちにタイピングに慣れておくことは、本当にオススメです。

パソコン市民講座で、正しい知識とスキルを身につけ、将来の可能性を広げましょう。
無料体験レッスンも実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

「 パソコン市民講座  おおたかの森S.C教室
【住所】 千葉県流山市おおたかの森南1-5-1 流山おおたかの森S・C 本館3階
【電話】 04-7128-5040

パソコン市民講座」では、このように受講生の皆様が学習で身に付けたスキルを活かして、より一層楽しくパソコンやiPad・iPhoneなどを日頃から使っていただき、便利な生活を送るためのITスキルを「すべての世代の方々に」ご提供させていただくため、これからも教室運営を行ってまいります。

このページのトップへ