教室ブログ

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

2025.11.01 ライフ門真教室

DXとは?

こんにちは、大阪府門真市にあるパソコン市民講座 ライフ門真教室です☆彡

最近ニュースや企業サイトなどでよく目にする
「DX(ディーエックス)」という言葉。
なんとなく「デジタル化」や「IT化」といったイメージを
持っている方も多いかもしれません。

ですが実際には、DXは“単なるデジタル化”にとどまらない、
もっと広い意味を持っています。

◆ DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略で、
デジタル技術を活用して仕事のやり方や仕組みを変革することを指します。

たとえば…
・紙の資料をなくしてデータで共有する
・社内会議をオンライン化する
・売上や顧客データを自動で集計・分析する
といったように、デジタルを取り入れて
「効率化」や「新しい価値」を生み出すのがDXの目的です。

◆ デジタル化とDXのちがい

混同されがちですが、
「デジタル化」は手段、DXはその先の“変化”そのものです。

たとえば
・手書きの台帳をExcelにする → “デジタル化”
エクセルのデータを共有・分析して、業務改善に役立てる → “DX”

つまりDXは、ツールを使うだけでなく、
仕事の進め方や考え方そのものを変える取り組みです。

◆ DXで変わる働き方の例

DXが進むことで、こんな働き方が実現できます。

・資料共有や報告書の提出がオンラインで完結
・外出先や自宅からもチームで同時に編集・確認
・データ分析で売上傾向や改善点を見える化
これにより「時間のロス」「ミスの減少」「生産性の向上」といった
メリットが生まれます。

言い換えれば、DXは“人がデジタルに合わせる”のではなく、
“デジタルが人の働き方を助ける”という発想なのです。

そういった視点で、ぜひパソコンを使ってDXに向き合ってみませんか?

パソコン市民講座 ライフ門真教室
【住所】 大阪府門真市島頭3-4-1 ライフ門真店 2F
【電話】 072-800-2530

パソコン市民講座」では、このように受講生の皆様が学習で身に付けたスキルを活かして、より一層楽しくパソコンやiPad・iPhoneなどを日頃から使っていただき、便利な生活を送るためのITスキルを「すべての世代の方々に」ご提供させていただくため、これからも教室運営を行ってまいります。

< 前月へ 2025年11月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
このページのトップへ