教室ブログ

【攻略】公立高校入試問題 文字数

2025.04.10 イオン橋本教室

こんにちは。神奈川県相模原市にある、パソコン市民講座 イオン橋本教室です。

高校入試の国語試験では、どれくらいの文字数を読む必要があるかご存じですか?
全国平均では、おおよそ9,670文字
平均試験時間は50分
入試などでは、解く時間を全体の試験時間の約6割確保する必要があると言われいるため、20分が読む時間、30分が解く時間。
9,670文字を20分で読み切るには、1分間に約480文字読む必要があります。
しかし、見直す時間を確保するにはさらに速く読む必要があります。

それでは2024年実施の公立高校入試・国語の全国文字数ランキングを見てみましょう!。

pc shimin koza

なんとっ!!1位は神奈川県。総文字数は2位の東京に比べ4,000文字以上多く、平均の倍近い結果でした。
解く時間を6割確保し、さらに読み直し等を考慮して2回問題文を読むと仮定した場合
神奈川県では、1分間に1,838文字読めるのが理想的です。

大人の平均は、1分間に600文字と言われているので、その3倍も早く読める必要があるということです。

実は。。。
試験問題の文字数の多さは、国語だけではありません。

理科でさえ、この多さ。

 

A4サイズで14ページ

イオン橋本教室では、読書速度アップ、読解力アップ、理解力アップ、処理速度アップなど、受験対策に『速読』をおすすめしています!

今なら。。。

pc shimin koza

大切なお子様の将来を私たちと一緒に応援しませんか?!
お問い合わせ、無料体験のお申込みをお待ちしております!

 

パソコン市民講座 イオン橋本教室
【住所】 神奈川県相模原市緑区橋本6-2-1 イオン橋本店5階 画廊隣
【電話】 042-770-1687

パソコン市民講座」では、このように受講生の皆様が学習で身に付けたスキルを活かして、より一層楽しくパソコンやiPad・iPhoneなどを日頃から使っていただき、便利な生活を送るためのITスキルを「すべての世代の方々に」ご提供させていただくため、これからも教室運営を行ってまいります。

このページのトップへ