イトーヨーカドー古淵教室の受講生の声
今日も生徒さんの「できた!」喜びの声が続々と!次はあなたが「パソコンを楽しむ」番ですよ!

世界が広がり、仲間づくりも!
- 受講のきっかけ
- 子どもの学校への提出物などがわからず、パソコンスキルが必要だと思ったから
- 現在の目標
- ワードとエクセルをバランスよく身に付けること
受講のきっかけは、子どもが進学した中学校でGoogle上で課題の提出や日常の連絡がされていて、子どもはもちろん、保護者も操作についていけなかったためです。それまでは、仕事でパソコンを使って文字入力程度はしていましたが、書類を作る必要もなく、自宅でもメールやネット検索を行うくらいでした。
受講することで、自信を持って操作をすることができるようになりました。また、難しそうだからと興味が示せなかったものも、受講することでチャレンジしてみようかなと思うようになりました。Amazonでの購入やペイペイなど使えるようになると便利で助かっています。とても世界が広がりました。
また、教室では一人で学習するだけではなく、定期的にイベントがあり、アルバムやカレンダーを作ったり、お正月のポチ袋を作ったりと仲間と触れ合えるのも楽しみの一つです。その他、プレミアサイトでは、全国の受講生のブログを見て、同じ趣味をもつ方とコメントをやりとりしたりして、話題が広がっています。会員みんなに公開されているブログなので、安心して仲間づくりができます。
まだまだ未知のことが多すぎて受講したい講座が沢山あるのですが、まずは、ワードとエクセルをバランスよく身につけられるといいなと思います。

娘たちとZoomで話せる事が楽しみに!
- 受講のきっかけ
- 銀行口座開設時に恥ずかしい思いをしたため
- 現在の目標
- 自信を持って求人に応募できる実力を付けていくこと
2年前に口座開設のため銀行を訪れた際、ノート型パソコンを渡され、個人情報の入力を依頼されました。パソコン経験がほとんどなかった私は慌てふためき恥ずかしい思いをいしました。そのことをきっかけにパソコン教室に通うことを決心しました。
習い始めた頃はキーの位置を覚えるのに精一杯でしたが、習っていくうちに職場でパソコン業務の話があがってもドキドキしなくなりました。
そしてZoomの講座を受講したので、娘たちといつでもZoomで話しができる事が楽しみになりました。
今では毎日タイピングするよう心掛けていて、「簡単なPC入力作業が出来る人」という募集に、自信を持って応募できる実力を付けていくことが目標です。

グラフを使った見やすいプレゼン資料ができた!
- 受講のきっかけ
- 就職準備のため
- 現在の目標
- MOSの資格取得
母が先に通っていたので勧められてパソコン市民講座に通うことにしました。
エクセルの基本からスタートしましたが、始めは何が分からないのかが分からない状態でした。映像で学習し練習問題で復習していく中で、先生方のサポートやアドバイスがとても分かりやすく、理解を深めることができました。
今ではパワーポイントで作成するプレゼン資料において、エクセルでのグラフ作成が役に立ち、グラフを用いた見やすいスライドを作れるようになりました。
今後は様々な会社でも知られているMOSの資格取得を目指していきます。

みんなが楽しめるゲームを作りたい!
- 受講のきっかけ
- 大人になった時にパソコンをうまく使えるようになりたいと思ったから
- 現在の目標
- タイピングコンテストで全国1位になることと、みんなが楽しく遊べるゲームを作ること
プログラミングとワードを習っています。
初めはアルファベットのタイピング練習が難しかったですが今は上手に早く打てるようになり、タイピングコンテストで全国10位になれて学校での調べ学習の時にも友達に驚かれました。
プログラミングでは自分の思ったようにゲームを作っていくのがとても楽しいです。
大人になった時にパソコンをうまく使えるようになりたいと思って習い始めましたが、今はタイピングコンテストで全国1位になることと、みんなが楽しく遊べるゲームを作ることを目標にしています。

就職先で困らないために!
- 受講のきっかけ
- 就職準備のため
- 現在の目標
- パワーポイントの資格取得
就職準備のためにパソコンを始め、たくさんの新たな発見がありました。
仕事の現場では必須のスキルとなると思いエクセルから習い始めて資格を取得し、すでに大学の学習で便利に使っています。
タイピングもだいぶ早く打てるようになり作業の効率が上がりました。パソコン市民講座は個々のペースで学習できるところがいいと思います。
現在はパワーポイントを学習していて、こちらも将来のために使いこなせるようになっておきたいと思っています。

まさか私が資格を取れるなんて!!
- 受講のきっかけ
- 面接でパソコン操作ができなかったため
- 現在の目標
- ワード3級取得とタイピングの上達
転職の面接時にパソコン操作が出来なかったことで教室に通うことにしましたが、初めは使いこなせるようになれるのか不安でした。
パソコン市民講座は個別学習で、他の方の学習を止めることなくわからない所はすぐに質問ができることで自分のペースで進めていけます。
そして時間は掛かりましたがまさかのエクセル3級に合格できました!
今では仕事でも習った事を活用しています。
次はワード3級取得と更なるタイピングの上達を目指しています。

効率の良い資料作りが出来るようになりました!
- 受講のきっかけ
- 仕事上でパソコンスキルが必要になったため
- 現在の目標
- MOSの資格取得と更なるスキルアップ
仕事でデータ作成や資料作成のためにエクセル、パワーポイントのスキルを身に着ける必要がありました。また、部下に明確な指示を出すためにも自身での理解が必要でした。
パソコン市民講座では動画とテキストで学習することで段階を踏まえて学べることや、聞き逃した事も繰り返し確認できるので取り組みやすかったです。基礎から応用へ繰り返し学習する事で更に理解を深める事ができました。独学では難しい事も教室で集中して学習する事ができます。
特にエクセルでのデータ作成や分析、グラフを使った資料作成などは仕事上で役に立っていますし、知らない機能を習う事で効率的に作業を進める事が出来るようになり自信にもつながりました。
今はまずMOSの資格取得を目標に、その後は応用を繰り返し学習したいと思っています。

パソコンやスマホが身近に感じられるように!
- 受講のきっかけ
- 第二の人生の趣味としてスタート
- 現在の目標
- 頭の老化防止のために長く続けること
退職を機に第二の人生の趣味としてスタートしましたが初めは緊張して続けていけるか心配でした。
ワードやエクセルやプログラミングなど、通っているうちにやればできることがわかり意欲が湧き苦手意識もなくなりました。年賀状やカレンダーを作ったり、写真を取り込んで活用したり、ネットでショッピングをしたり、プログラミングでゲームを作ったりと今ではパソコンやスマホが身近に感じられるようになりました。ITオンチだった以前の私がウソのようです。
パソコン市民講座は個別授業なので理解できるまでとことん頑張れるところが気に入っています。これからも頭の老化防止のためにできるだけ長く続けたいです。
苦手だからと逃げてしまわないで、まずはパソコンを友だちとして気軽に触れていくことが大切だと思います。

家族の会話の仲間入り!
- 受講のきっかけ
- 「出来るようになりますよ!」と勧められて
- 現在の目標
- ゆっくり長く続けること
買い物に来た時にパンフレットをもらい「出来るようになりますよ!」と勧められたのがきっかけで習い始めました。
マウスの持ち方から教わり、何度同じことを聞いても丁寧に指導してもらって、今では年賀状や名簿まで作れるようになりました。
家族の中で私だけパソコンが使えなかったのに使えるようになり、会話も増えて仲間入りできました。
インターネットで料理のレシピを調べると色々な料理が出てきて大助かりです。
「継続は力なり!」でゆっくり長~く続けていくことが今の目標です。

毎回新しい発見が!
- 受講のきっかけ
- 現役時代に使わなかったたくさんの機能をきちんと習得したかった
- 現在の目標
- パワーポイントの資格取得。
現役時代には使わなかった機能も含めてトータルで使いこなせるようになりたいとパソコン市民講座の門を叩きました。
毎回「あぁ、こういうふうに使うんだー!」という発見があります。家では古いデータを見栄えよく編集し直したり、メールを仕分けしたりでき、タイピングの腕も向上してきたので作業効率がグンと上がっています。
また妻に操作などをレクチャする事が多くなり会話も増えました。ワード、エクセルと資格を取得して現在パワーポイントを受講中です。
今後はプログラミングや更に上の級の取得にも挑戦しようと思っています。

パソコンが生活の中で欠かせないものに!
- 受講のきっかけ
- 息子の高校入試がインターネット出願だった
- 現在の目標
- パワーポイントの資格取得。
パソコンにはほとんど触れたことがなかったのですが、息子の高校入試がインターネット出願だった為、思い切って習い始めました。
出来るようになるか不安でしたが、タイピングが出来るようになり、ワードやエクセルの資格取得、年賀状作成と今ではすっかり苦手意識もなくなり楽しんでいます。以前は手書きで何日もかけて作成していた年賀状が、あっという間に出来上がりビックリ!!です。
家族全員の予定表を毎月作成したりして生活の中で欠かせないものになっています。
パソコン市民講座は自分のペースで進められて疑問に思うところは何度も繰り返し練習できるところが気に入っています。
これからも色々な講座で新しい事を覚えていきたいです。

自分でゲームを作るって楽しい!
- 受講のきっかけ
- タイピングもプログラミングも将来きっと役立つと思った
- 現在の目標
- プログラミングでもっと色々な操作を覚えて、たくさんのゲームを作る
始めはアルファベットのタイピング練習からスタートして前回のタイピングコンテストの教室ランキングではベスト4に入りました!
今はプログラミングとワードを習っていますが、タイピングができるようになるとどんな操作も楽しいです。
将来きっと役に立つと思って始めましたが、今はプログラミングを楽しみたいです。